|
年度 |
受賞者 |
受賞作品 |
第1回 |
1991年度 |
大和久震平 |
『古代山岳信仰遺跡の研究−日光山地を中心とする山頂遺跡の一考察』(名著出版) |
第2回 |
1992年度 |
月光善弘 |
『東北の一山組織の研究』(佼成出版社) |
第3回 |
1993年度 |
(該当者なし) |
第4回 |
1994年度 |
藤田定興 |
『寺社組織の統制と展開』(名著出版) |
第5回 |
1995年度 |
修験道修行体系編纂委員会 |
『修験道修行大系』(国書刊行会) |
第6回 |
1996年度 |
宮家準 |
『修験道と日本宗教』(春秋社) |
第7回 |
1997年度 |
岩鼻通明 |
『出羽三山の文化と民俗』(岩田書院) |
第8回 |
1998年度 |
中野幡能 |
『八幡信仰と修験道』(吉川弘文館) |
第9回 |
1999年度 |
福江 充 |
『立山信仰と立山曼荼羅−芦峅寺衆徒の勧進活動』(岩田書院) |
第10回 |
2000年度 |
大阪市立美術館編 |
『役行者と修験道の世界−山岳信仰の秘宝』(毎日新聞社) |
新城美恵子 |
『本山派修験と熊野先達』(岩田書院) |
第11回 |
2001年度 |
首藤善樹編 |
『金峯山寺史料集成』(国書刊行会) |
神田より子 |
『神子と修験の宗教民俗学的研究』(岩田書院) |
第12回 |
2002年度 |
根井浄 |
『補陀落渡海史』(法蔵館) |
第13回 |
2003年度 |
熊野本願文書研究会編 |
『熊野本願所史料』(清文堂) |
菅原壽清 |
『木曽御嶽信仰−宗教人類学的研究』(岩田書院) |
第14回 |
2004年度 |
鈴木昭英 |
『修験教団の形成と展開』(法蔵館) |
第15回 |
2005年度 |
戸川安章 |
『出羽三山と修験道』『修験道と民俗宗教』(岩田書院) |
(2006年度選考行わず) |
第16回 |
2007年度 |
阪本敏行 |
『熊野三山と熊野別当』(清文堂) |
時枝務 |
『修験道の考古学的研究』(雄山閣) |
第17回 |
2008年度 |
中山 郁 |
『修験道と神道のあいだ−木曽御嶽信仰の近世・近代』(弘文堂) |
第18回 |
2009年度 |
西海賢二 |
『武州御嶽山信仰』『富士・大山信仰』(岩田書院) |
森 弘子 |
『宝満山の環境歴史学的研究』(岩田書院) |
第19回 |
2010年度 |
関口真規子 |
『修験道教団成立史−当山派を通して』(勉誠出版) |
第20回 |
2011年度 |
西村敏也 |
『武州三峰山の歴史民俗学的研究』(岩田書院) |
第21回 |
2012年度 |
(該当者なし) |
第22回 |
2013年度 |
山本殖生 |
『熊野八咫烏』(原書房) |
第23回 |
2014年度 |
吉田扶希子 |
『脊振山信仰の源流』(中国書店) |
第24回 |
2015年度 |
大高康正 |
『富士山信仰と修験道』(岩田書院) |
第25回 |
2016年度 |
長谷川賢二 |
『修験道組織の形成と地域社会』(岩田書院) |
第26回 |
2017年度 |
日野西眞定 |
『高野山信仰史の研究』(岩田書院) |
第27回 |
2018年度 |
近藤祐介 |
『修験道本山派成立史の研究』(校倉書房) |
第28回 |
2019年度 |
曽根原理 |
『徳川時代の異端的宗教』(岩田書院) |
第29回 |
2020年度 |
H・バイロン・エアハート著/宮家準監訳/井上卓哉訳 |
『富士山−信仰と表象の文化史』(慶應義塾大学出版会、2019年) |
第30回 |
2021年度 |
川崎剛志 |
『修験の縁起の研究−正統な起源と歴史の創出と受容』(和泉書院、2021年) |
第31回 |
2022年度 |
徳永誓子 |
『憑霊信仰と日本中世社会』(法藏館、2022年3月) |
第32回 |
2022年度 |
Andrea Castiglioni, Fabio Rambelli, Carina Roth |
Defining Shugend? : Critical Studies on Japanese Mountain Religion, Bloomsbury Academic, 2020.12.11 |
第33回 |
2023年度 |
小嶋博巳 |
『六十六部日本廻国の研究』(法藏館、2022年11月) |